イノベーション促進 第6回Startup Weekend宇都宮 2024年6月21日〜23日 第6回StartupWeekend宇都宮が開催されました。このイベントは3日間でスタートアップの体験ができるイベントになります。協議会は協賛として参画させて頂きました。 2024.06.21 イノベーション促進
交流学び合い事業 SDGs分科会女性活躍 2024年6月20日 栃木県の女性活躍推進への取組として、県庁内に新設した女性活躍応援チームとの意見交換会を開催しました。SDGs分科会女性活躍チームのメンバーが参加し、県の施策について忌憚のない意見交換を実施しました。とちテレNEWS 2024.06.20 交流学び合い事業
LRT東西軸活性化 ROBOMECH2024 in Utsunomiya 2024年5月29日〜6月1日 ライトキューブ宇都宮にてROBOMECH2024inUtsunomiyaが開催されました。約2000人の来場者のうち1,000人が学生という、日本機械学会のイベントになります。協議会からは11社の会員企業様が... 2024.05.29 LRT東西軸活性化
定時総会 令和6年度定時総会 2024年5月17日 ライトキューブ宇都宮にて令和6年度定時総会を開催致しました。昨年の活動報告と今年度の活動計画を発表いたしました。また、特別講演として早稲田大学教授、日本都市計画学会会長の森本章倫様より「次世代交通と未来のまちづくり」を... 2024.05.17 定時総会
SDGs交流会 第4回SDGs交流会 2024年2月20日 ライトキューブ宇都宮にて第4回SDGs交流会を開催致しました。第1部は、カーボンニュートラルをテーマに8社より事例を発表頂きました。第2部では、参加者の皆様に自由に交流をして頂きました。参加213名【案内チラシ】第4回... 2024.02.20 SDGs交流会
CIC Tokyo 活用 第2回東京テーブル 2024年2月16日 CICTokyoにて第2回東京テーブルを開催しました。今回は、東京テーブルの考え方や役割を共有し、来年度に栃木県のPRと関係者の連携をするためのイベント「AllTochigiDay(仮)」を開催する事を決定しました。 2024.02.16 CIC Tokyo 活用
地域貢献 拾えば街が好きになる 2023年12月13日 宇都宮中心市街地へ場所を移し、オリオンスクエアを中心に清掃活動を実施致しました。参加者 161名【ご案内】第4回拾えば愉快だ宇都宮×ひろえば街が好きなる運動_開催概要 2023.12.13 地域貢献
CIC Tokyo 活用 第1回東京テーブル 2023年12月5日 栃木県東京事務所において、東京地区における緩やかなネットワークづくりを目的に、東京へ進出している自治体、金融機関、メディアの方々にお集まり頂き、それぞれの活動紹介をして頂きました。今後も定期的に開催し、東京における栃木... 2023.12.05 CIC Tokyo 活用
交流学び合い事業 SDGs分科会科学フェスティバル r5-kafe-kousaku-pos2-newr5-kafe-ss-pos2-new2023年12月2日 SDGs分科会の女性活躍グループが、栃木県子ども総合科学館のイベント「第10回科学フェスティバル」へ参加しました。各企業が自社製品や... 2023.12.02 交流学び合い事業
企業視察会 JT北関東工場視察会 2023年11月22日 日本たばこ産業株式会社北関東工場様の視察会を開催いたしました。通常は見学会を実施していないところ、今回特別に視察させて頂きました。当日は会員企業より28名が参加し、国内唯一のたばこ製造工場を見学したのち、JT様の企業... 2023.11.22 企業視察会