今後の予定

お知らせまちなか活性化
New! 第6回「ひろえば街が好きになる運動&交流会」を開催します
お知らせ
【とちぎSHOGUN物語シンポジウム】を開催いたしました
お知らせ
【令和7年上半期 宇都宮東法律事務所様】オンラインセミナーのご案内
お知らせ
【リコー ジャパン株式会社栃木支社様】「男女生き活き企業」コンテスト優秀賞受賞のお知らせ
お知らせ
【晃南印刷株式会社様】就職サポートブックstart!掲載のご案内

とちぎモノづくり会

第5回「とちぎモノづくり会」を開催いたしました

2025年6月17日 第5回とちぎモノづくり会を開催致しました。開催の様子ご退任する天利副知事へ花束贈呈ご退任する宇都宮ライトレール名誉技術顧問 中尾正俊様日本都市計画学会 学会長(石川賞)授賞 古池弘隆代表新会員のご挨拶50名を超える参加...
LRT東西軸活性化

芳賀町様との包括連携協定を締結しました

2025年6月11日 芳賀町役場にて芳賀町様と「公共交通を軸としたまちづくりに関する包括連携協定」を締結いたしました。協定書に署名する大関一雄町長と古池弘隆代表理事
歴史軸構築

「とちぎSHOGUN物語」シンポジウム開催

2025年5月13日 宇都宮共和大学 宇都宮シティキャンパス4階の大講義室において、140名を超える方にご参加頂き「とちぎSHOGUN物語」シンポジウムを開催致しました。●基調講演宇都宮短期大学 江田郁夫 氏「天下人はなぜ宇都宮をめざしたの...
SDGs交流会

【女性活躍WG活動報告】宇都宮市男女共同参画情報誌「ぱーとなーしっぷ」掲載

宇都宮市様が発行する、男女共同参画情報誌「ぱーとなーしっぷ」vol.41に女性活躍WGのメンバーによる座談会が掲載されました。男女共同参画情報誌「ぱーとなーしっぷ」PDFはこちら → partnership_vol41
定時総会

とちぎ圏央まちづくり協議会 創立7周年会開催

2024年12月2日 宇都宮東武ホテルグランデにて、創立7周年記念会を開催致しました。各市町長、団体様、会員企業様約130名をお迎えし、7年間の活動報告とこれからの計画を発表させていただきました。また、6期目のご当選を果たした福田県知事と佐...
SDGs交流会

第3回SDGs分科会 女性活躍推進WG

2024年11月28日 株式会社SUBARU航空宇宙カンパニー様にて、第3回SDGs分科会:女性活躍推進WGを開催致しました。今回は、女性をメインに新しくご参加頂いた方の自己紹介や、DE&Iをテーマにしたグループディスカッション、2023年...
交流学び合い事業

栃木市脱炭素促進プラットフォーム視察研修会

10月7日 栃木市脱炭素促進プラットフォーム様が主催の視察研修会に参加し、大田原市にあるゼブラ電子株式会社様を訪問してきました。視察研修会参加募集チラシ
SDGs交流会

第5回SDGs交流会

2024年9月6日 作新学院大学清原ホールにて、第5回SDGs交流会を実施致しました。今回は栃木県にご後援頂きGサミットレガシー事業による新プロジェクトと連携し「女性活躍と意識改革」をテーマに開催致しました。参加者 168名
地域貢献

第5回拾えば街が好きになる運動

2024年7月26日 宇都宮中心商店街活性化委員会、宇都宮中心商店街みやヒルズ活性化委員会、宇都宮まちづくり推進機構と共催し、日野町通り、オリオン通り、ユニオン通りの清掃活動を実施致しました。清掃活動後には、オリオンスクエアにて交流会も実施...
交流学び合い事業

帝京大学 地域経済共創シンポジウム

2024年6月29日 帝京大学理工学部にて、帝京大学経済学部地域経済学科と帝京大学地域活性化センター主催で地域経済共創シンポジウムが開催されました。東京大学名誉教授の秋山弘子先生による基調講演「長寿社会の課題と可能性~産官学民の共創によるイ...
SDGs交流会

【女性活躍WG活動報告】宇都宮市男女共同参画情報誌「ぱーとなーしっぷ」掲載

宇都宮市様が発行する、男女共同参画情報誌「ぱーとなーしっぷ」vol.41に女性活躍WGのメンバーによる座談会が掲載されました。男女共同参画情報誌「ぱーとなーしっぷ」PDFはこちら → partnership_vol41
SDGs交流会

第3回SDGs分科会 女性活躍推進WG

2024年11月28日 株式会社SUBARU航空宇宙カンパニー様にて、第3回SDGs分科会:女性活躍推進WGを開催致しました。今回は、女性をメインに新しくご参加頂いた方の自己紹介や、DE&Iをテーマにしたグループディスカッション、2023年...
交流学び合い事業

栃木市脱炭素促進プラットフォーム視察研修会

10月7日 栃木市脱炭素促進プラットフォーム様が主催の視察研修会に参加し、大田原市にあるゼブラ電子株式会社様を訪問してきました。視察研修会参加募集チラシ
SDGs交流会

第5回SDGs交流会

2024年9月6日 作新学院大学清原ホールにて、第5回SDGs交流会を実施致しました。今回は栃木県にご後援頂きGサミットレガシー事業による新プロジェクトと連携し「女性活躍と意識改革」をテーマに開催致しました。参加者 168名
交流学び合い事業

帝京大学 地域経済共創シンポジウム

2024年6月29日 帝京大学理工学部にて、帝京大学経済学部地域経済学科と帝京大学地域活性化センター主催で地域経済共創シンポジウムが開催されました。東京大学名誉教授の秋山弘子先生による基調講演「長寿社会の課題と可能性~産官学民の共創によるイ...
イノベーション促進

第6回Startup Weekend宇都宮

2024年6月21日〜23日 第6回StartupWeekend宇都宮が開催されました。このイベントは3日間でスタートアップの体験ができるイベントになります。協議会は協賛として参画させて頂きました。
交流学び合い事業

SDGs分科会女性活躍

2024年6月20日 栃木県の女性活躍推進への取組として、県庁内に新設した女性活躍応援チームとの意見交換会を開催しました。SDGs分科会女性活躍チームのメンバーが参加し、県の施策について忌憚のない意見交換を実施しました。とちテレNEWS
SDGs交流会

第4回SDGs交流会

2024年2月20日 ライトキューブ宇都宮にて第4回SDGs交流会を開催致しました。第1部は、カーボンニュートラルをテーマに8社より事例を発表頂きました。第2部では、参加者の皆様に自由に交流をして頂きました。参加213名【案内チラシ】第4回...
交流学び合い事業

SDGs分科会科学フェスティバル

r5-kafe-kousaku-pos2-newr5-kafe-ss-pos2-new2023年12月2日 SDGs分科会の女性活躍グループが、栃木県子ども総合科学館のイベント「第10回科学フェスティバル」へ参加しました。各企業が自社製品や...
企業視察会

JT北関東工場視察会

2023年11月22日 日本たばこ産業株式会社北関東工場様の視察会を開催いたしました。通常は見学会を実施していないところ、今回特別に視察させて頂きました。当日は会員企業より28名が参加し、国内唯一のたばこ製造工場を見学したのち、JT様の企業...
歴史軸構築

「とちぎSHOGUN物語」シンポジウム開催

2025年5月13日 宇都宮共和大学 宇都宮シティキャンパス4階の大講義室において、140名を超える方にご参加頂き「とちぎSHOGUN物語」シンポジウムを開催致しました。●基調講演宇都宮短期大学 江田郁夫 氏「天下人はなぜ宇都宮をめざしたの...
地域貢献

第5回拾えば街が好きになる運動

2024年7月26日 宇都宮中心商店街活性化委員会、宇都宮中心商店街みやヒルズ活性化委員会、宇都宮まちづくり推進機構と共催し、日野町通り、オリオン通り、ユニオン通りの清掃活動を実施致しました。清掃活動後には、オリオンスクエアにて交流会も実施...
地域貢献

拾えば街が好きになる

2023年12月13日 宇都宮中心市街地へ場所を移し、オリオンスクエアを中心に清掃活動を実施致しました。参加者 161名【ご案内】第4回拾えば愉快だ宇都宮×ひろえば街が好きなる運動_開催概要
スポーツまちづくり

スポーツまちづくりキックオフ会

2023年11月9日 宇都宮東武ホテルグランデにて、スポーツまちづくりキックオフ会を開催しました。宇都宮市様に「宇都宮市によるスポーツを利用したまちづくり」についてお話しいただき、その後、協議会より「スポーツまちづくり」に関して提案させて頂...